一般歯科診療を中心に、患者様それぞれのお口の中の状態に応じた最適な治療を心掛けています。カウンセリングを大切にし、患者様とコミュニケーションを取りながら信頼関係を築けるよう努めています。

むし歯治療

むし歯は、むし歯菌が作る酸によって歯が溶かされてしまう疾患です。磨き残しが多いと飲食物の中の糖分をエサにして 、プラーク(歯垢)=細菌の塊 が形成され、放置すると細菌が繁殖してむし歯が進行してしまいます。

初期のむし歯は痛みがなく、歯の色の変化も少ないため、患者さまご自身で発見することが困難です。気づかないうちにむし歯が進行してしまう前に、まずは歯科医院での検査をおすすめいたします。治療が必要な際は、その都度ご相談のうえ、治療を進めさせていただきます。

むし歯になる原因

むし歯の進行

むし歯の予防

歯の表面や歯周ポケットに歯垢(プラーク)が付着すると、その中に細菌の棲み家(バイオフィルム)が作られます。
バイオフィルムは簡単に取り除けず、そのままにしておくとむし歯や歯周病の原因となってしまいます。当院では、お口の中の清潔を保ち、むし歯・歯周病を予防する様々な方法の中から患者さまに合った適切な処置を行います。

機械的歯面清掃処置

◎ 歯のプロによる歯の清掃

機械的歯面清掃処置とは、歯科医師、歯科衛生士が専門の器具や研磨ペーストを用いて歯を清掃する処置です。ご自身の歯磨きだけでは落とせない歯垢(プラーク)や歯石を除去することができます。
定期的に清掃することで、プラークが付きにくくなります。歯肉の炎症が改善され、むし歯の予防ができるメリットがあります。

◎ シーラント

歯ブラシが届かない奥歯の溝は、毎日歯磨きをしてもむし歯になってしまう可能性があります。奥歯の溝を埋めることでむし歯にかからないようにする「シーラント」を用いて歯の清潔を保つ方法があります。

フッ素の塗布とむし歯予防

◎ 歯質の強化

フッ素を取り込むことで、歯は酸に強い歯質になります。

◎ 脱灰(だっかい)の抑制と再石灰化の促進

口の中にフッ素があることで、歯の成分のリンやカルシウムが溶け出す作用(脱灰)が抑えられ、溶け出していたリンやカルシウムを歯の表面に戻す作用(再石灰化)が進められます。

◎ むし歯菌の活動を抑制

フッ素は、細菌が繁殖するのを抑えながら、むし歯菌が酸や口腔内にネバネバした物質を作り出す力を弱めます。

ハードレーザーを使ったむし歯予防

◎ 歯質の強化

歯の表面が酸に強くなります。

◎ 歯の再石灰化を促進

歯のエナメル質の中にフッ素が浸透しやすくなります。

◎ フッ素との併用

レーザーとフッ素を併用することで、歯質がさらに強化されます。


むし歯の治療

むし歯は感染症です。母子感染に注意しましょう! 口移しは厳禁です!

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯の原因となるミュータンス菌は存在しません。しかし、親から子へ口移しで食べ物をあげたり、大人が使った箸で赤ちゃんに食事をさせたりすることで、むし歯菌(ミュータンス菌)をもらってしまうことが多いのです。